運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
190件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-24 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

据置期間が終わりまして元金返済が始まる事業者につきましては、返済負担が大きくなるということが予想されますので、事業継続のための支援が特に重要と考えてございます。  官民金融機関に対しましては、事業者実情を十分に踏まえまして丁寧な対応を行うよう配慮要請を行っているところでございまして、政府としては今後とも適切な対応を促してまいりたい、このように考えております。

新川浩嗣

2020-05-29 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

これは、日本政策金融公庫が平時から中小企業に提供している資本性劣後ローンと比べて、最長二十年の期限一括返済により事業者の当面の返済負担を大きく軽減をしていく。さらに、戦後最大の危機と言える状況であることから、業績回復時にも金利設定を通常よりも低く抑えるといった特別の対応を行うものであります。  

梶山弘志

2020-05-19 第201回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

私はここを、震災前からの借入金を問わず、被災地震災前から事業を行ってきて、これまで大変な苦労をされながら続けてきた、そして今回コロナで苦境にあるというところについては、やはり、この震災支援機構が新たな支援対象として債権買取り、あるいは、出資という機能もあるわけですから、出資ということになれば返済負担もないわけでして、こういったことも取り組んでいくべきではないかと思います。  

階猛

2020-04-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第3号

政府参考人奈須野太君) まず、劣後ローンということでございますけれども、貸出条件資本に準じているということで、金融機関にとって自己査定を行う際に資本としてカウントできるというメリットがあって、日本政策金融公庫でも、長期間返済負担が発生しないということで、期限一括返済支援ということで活用されております。ただ、これは、御指摘のように永久というわけではありません。  

奈須野太

2020-04-10 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

指摘のとおり、新型コロナウイルス感染症影響を受けた事業者の方には、既往保証つき融資における月々の返済負担で苦しんでいる方もおられるというふうに承知しております。  このため、制度開始前の既往保証つき融資につきましても、売上高減少などの要件を満たせば実質無利子融資への借りかえを可能とすることで、事業者負担軽減を図ってまいりたいと考えております。

奈須野太

2020-03-27 第201回国会 参議院 予算委員会 第16号

最長五年間、元本返済を猶予する据置期間を設定することによって、当面の間一切の返済負担軽減できるようにします。これほどの強力な措置全国規模で展開をするのはこれまでに前例のない対応でございます。  また、先ほど例として挙げられました緊急小口資金等々についても更に周知を徹底していきたいと、そういうものも活用していただきたいと、このように思います。  

安倍晋三

2020-03-18 第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

借りかえ保証制度は、条件変更せずに中小企業小規模事業者返済負担軽減する有効な手法であるため、今般の新型ウイルス感染症影響によって資金繰りが悪化している事業者はもちろんのこと、潜在的にニーズを掘り起こすためにも、全国支援団体などを通じてしっかりと周知をして利用していただきたいと思っておりますので、しっかり周知をしてまいりたいと思います。

梶山弘志

2020-03-06 第201回国会 参議院 本会議 第6号

加えて、これまでも関係省庁が連携して、官民金融機関等に対して、返済負担緩和のための条件変更への柔軟な対応や、年度末の金融繁忙期を控え迅速な貸出しの実行など、個別企業実情に十分配慮するよう要請してきたところです。社会保険料についても、納付を猶予する仕組みを活用し、柔軟な対応を行っています。  

安倍晋三

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

国民負担により、給付そのものを手厚く行う本措置と、これまで累次にわたり充実させてきた、より幅広い対象者への無利子奨学金拡充ですとか返済負担への配慮などをあわせて行っていくことによって、今委員から御指摘のような、家庭の経済状況にかかわらず安心して学べる環境のさらなる整備というものに努めていきたいと考えております。

柴山昌彦

2018-03-23 第196回国会 衆議院 法務委員会 第3号

先ほどふえていると言いましたけれども、震災による給与所得者の失業、減給等に起因するものが二十四件から三十二件にふえていたり、あるいは、経営者自営業者の廃業、減収等に起因するものも十四件から十六件にふえているということで、そこに加えて、さっき言った援護資金返済、負担も加わってくるということで、大変、被災地の暮らしあるいはなりわいというのは厳しい状況にあるということです。  

階猛

2018-03-06 第196回国会 参議院 議院運営委員会 第8号

大塚耕平君 これは一期目に御就任されるときにも申し上げたと思うんですが、日銀総裁は、もうもはや日銀総裁であられますので、元財務官僚ではありませんので、国債元本を減らしていくという財務省官僚としての遺伝子というか、こういうものは理解できないわけではないんですが、金融政策の運営上、日銀保有国債をゼロにする必要がないとすれば、ある一定の根雪部分は、政府にとっての返済負担利息負担だけにするというのも

大塚耕平

2017-06-06 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第16号

岩渕友君 参考人質疑家森参考人が、中小企業への支援を強化するという観点で今後の制度が運営されるべきだとしながら、例えば、法案には小規模事業者向け一〇〇%保証の枠の拡大が盛り込まれているけれども、単に返済負担を先送りするために拡大した枠を使う金融機関があるとすれば、それは考え違いだと認識しているというふうに述べているんですね。

岩渕友

2017-06-01 第193回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

返済が苦しくなっている小規模事業者に対して、単に返済負担を先送りするために拡大した枠を使う金融機関があるとすれば、それは考え違いだと私は認識しております。そうした利用申込みがあったときに、信用保証協会金融機関に対して、その保証利用しながら企業をどのように支援していくのかの説明をきちんと求められるかが鍵になります。

家森信善